今月のブログ閲覧数1000pv突破しました!ありがとうございます🙇
いや、今までだとこの閲覧数はあり得なかったので目を疑いました…めちゃくちゃ嬉しいです
マイペースに更新していきますので、適当によろしくお願いいたします!
そして、私が最近読んだ本は
谷川ニコ先生の
「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い」22巻
★「わたモテ」のざっとしたあらすじ
高校生になると必然的にモテると思っていた黒木智子(もこっち)←あだな
しかし、現実の学校生活はそんなに甘くない、もこっちは、ぼっちのまま1年を過ごす
1〜4巻までは、もこっちの痛い生態が描かれていて読んでいて「うっわ…」と思うシーンも多く5〜7巻で脱落した読者も多かったらしい
…が、高校2年に上がってから環境は変わり修学旅行をきっかけに、もこっちを取り巻く環境が変化してきた
修学旅行で同じ部屋だった同級生と不器用ながらも距離を詰めライン交換をしたり、いつもぼっちだったもこっちを気にかける同級生が現れ友人が増えていく
さらに3年に上がると、修学旅行と同じ部屋だった子や、もこっちを気にかける同級生が友達になり同じクラスになり、そこから友達の友達へ…と交友関係が広がり、いまや女の子ばかり登場するちょっとした学園系百合漫画になっている
↓「わたモテ」をもっと知るには、滅びゆくじじいさんのブログがおすすめなのでリンク貼っておきます
★22巻のあらすじ
22巻では200話ということもあり、読者から募集したベストコンビ5組のお話が収録されている
個人的にツボだったのはもこっちと内さん(修学旅行で出会った子)の話
私的にはもこっちはガードが固い子なのかなと思ってたんだけど、もこっちに歪んだ愛を傾ける内さんが「ラブホ勉強会しよう!女同士だしいいじゃん!勉強だけだから!」という押しにのっちゃうという…もこっちって意外にもちょろいんだなと心配になった
(大学で悪い男に引っかかるなよ…)
田村(修学旅行で友達になった子)と根元(もこっちを気にかけてた声優志望の女の子)の話も意外な組み合わせで好きだった
ふだん感情を表に出さない田村さんの「大人になっても友達みんなで暮らしたい」という夢がなんか嬉しかった
あとは、文化祭の映画を撮るのがメインになってる22巻
まあ、おまけ話が多かったかなーという印象です
★感想
1巻から痛々しいもこっちを見守ってきた側としては、暗かった妹が明るく成長していくのを見ているような気がしてきて微笑ましくなる
だって、誰にも相手にされてなかった空気のようなあの女の子が友達とクリスマスパーティーとかして、文化祭のアイデア出して打ち合わせして脚本書いて映画撮るまでになってるんだからこれが嬉しくなきゃなんだってんだ
22巻でも、映画撮りつつもエグい下ネタは健在
もこっちのモノローグが減り、その代わりにもこっちの友達同士の人間関係が最近はよく描かれてるよなーとも感じた
あと、女子友達がふえたせいか女子特有のイヤ〜な話もあったりして、その辺の心理描写が流石だな、さすが谷川ニコだなと言わざるおえない
(作画の方が女性だから余計にリアルなのかも)
もこっちの弟、智貴とあかりちゃん、便所コオロギ(小宮山さん)の三角関係も気になるところ
23巻に期待しよう!
あと私、もこっちの抱きまくらカバー手に入れそこねて軽く絶望してます、また再販してほしい…
ーーーーーー
【追記】
近いうちに「歪みの国のアリス」という昔プレイしたアプリをまたやり始めたのでサブブログで語りたいと思います
そちらもお願いいたします!