読書人間の電子書斎

〜今まで読んだ本を記録して自分だけの図書室を作るブログ〜

アルジャーノンに花束を ダニエル・キイス

f:id:ellery0y:20200830033210j:plain

アルジャーノンに花束を」を読了しました

 

アルジャーノンに花束を〔新版〕

アルジャーノンに花束を〔新版〕

 

 

有名で映画化やドラマにもなってるのを知ってたけど
なんとなく読んでませんでした。

 

手に取ったきっかけは
私は某読書サイトにも登録しててそこで
「イギリスのガーディアン紙が選ぶ死ぬまでに読みたい本1000冊を読破しよう!」という
コミュニティがありましてそれがきっかけでこの本を選んだのですが…

なんでもっと早く読まなかったのかと

もうあまりにも有名であらすじは語るまでもないけど一応

 

あらすじ

 

32歳にして幼児並の知能しかもたないチャーリーは
知能を向上させる手術をうけた。
確かに知能は上がりもはや天才といえるレベルまで達するのだけど
そのぶん、今まで知ることのなかった人の悪意や
知能が足りないことを笑われていたこと
さらに、母親に冷たく当たられていたことまで思い出してしまう。

 

研究者に実験動物のように扱われることに対して

反発心を覚えたチャーリーは
自分と同じように扱われている実験動物のネズミのアルジャーノンとともに逃げることにした。

 

でも、この手術に後遺症などないはずもなく、彼の脳は前のチャーリーに戻っていく…

 

 

語彙力なさすぎてかけない。ここまでで。

 

チャーリーの手記で物語は進んでいくのだけど
幼児並みということで序盤はひらがなばかりのつたない文章だったのが
知能が上がるにつれ文章が高度になっていく。
文面でここまで表現ができるんだとただただ、感心。

 

しかもそれが、チャーリー目線で語られる

パン屋の同僚に笑い者にされ

家族に邪険にされ
彼が生きてきた世界がどれだけ生き辛かったかよくわかる。

 

今まで私はチャーリーのような人は
「知能が遅れてるだけ」という認識しかなくそこまで深く考えたことはない。

でも、頭がよくなりたくて障がい者センターの先生に勉強を教えてもらう

それでも、納得できなくて手術までしてしまう…


そこまで、彼を追い込んだのは深く考えようとしない人なのではないかと考えさせられた。

 

確かにチャーリーも手術をして
普通に理解し学ぶことが簡単になったことは喜ばしいかもしれないし
知能が上がることで様々な事を知るのは楽しいだろうけど…

 

もし、回りが彼を追い詰めるような世界じゃなかったとしたら
彼は危険を犯してまで手術をして知能を取り戻したいなどと考えたか?

 

もしかして、社会が彼らのような人を嘲ったりするから
チャーリーは手術にまで至ったのでは?とどうしても考えてしまう。
 
本当はそのままでもいいよという世界なら、彼も幸せなまま暮らせたんじゃないだろうか。

 

自分の運命を受け入れたチャーリーが元の彼に戻ってしまうまでの数日間と最後の日のページを読んで涙が止まらなかった。

 

にほんブログ村 本ブログへ